■放送大学過去問■
基礎看護学
(’04)
疾病成立と回復促進(’05)
人体の構造と機能(’03)
ゲノム生物学
(’03)
感染症と生体防御(’04)
近世日本の歴史(’03)
中世日本の歴史(’03)
東南アジアの歴史(’02)
基礎化学(’06)
食と健康(’06)
食品の安全性を考える(’04)
現代科学と医療(’04)
服飾と心理(’05)
心の健康と病理(’04)
心理学史(’05)
細胞生物学(’03)
過去問TOP
に戻る
東南アジアの歴史(’02)
基本情報:

選択問題。10問。持ち込み可。
持ち込み可といっても、ある程度知識がないとさっぱり解けません。
そして1文1文が長いので、時間も足りません。
全体的に教科書の後半からが多かったです。
うろ覚えなので順番とか内容とかが混ざっているかもしれません。 
 

問1.東南アジアとは?
どこそこの国があって、そういう呼ばれ方をしたのはいつからか、とか。
季候もあり。熱帯などでは高床式や腰巻などをしていた、とか。

問2.10〜14世紀の東南アジア
ジャンク船、ムラユ歴史圏、
アユドヤ・アユタヤはメコン水系にあり〜
マジャパヒトの支配下でジャワ=イスラム?分化が確立したなど

問3.交易の時代の終焉
各国(ヨーロッパ勢)の動き。オランダ、イギリスなど。

問4.植民地
各国(ヨーロッパ勢)の動き。

問5.民主主義
・フィリピンではいち早く民主主義の動きがあった

問6.第二次世界大戦
・日仏二重支配
・ホー・チ・ミン、ベトナム人民軍
・タイが米英に宣戦布告。日本に協力したことで、終戦後は敗戦国扱いをうけた・・みたいな感じ。

問7.独立の時代?

問8.ベトナム戦争?

問9.教科書14章。
・サリット
・マレーシア、シンガポール
・マルコス、クローニー

問10.教科書の15章。
・ASEAN10
・アジア通貨危機
・タイ学生革命
・マルコスからアキノ政権へ
・ドイモイ


とにかく、どこの国がどこの国と関係(植民地など)があって、
誰がどういう政策をとったかなどが中心でした。
やはり東南アジアはヨーロッパ・中国・日本・アメリカに多大な影響を受けた地域なので、
その辺の流れがごちゃごちゃしてややこしいです。

 

新しくこの教科をとる人は頑張って下さいね〜・・・・と思ったら、次回から教科書代わるじゃないっすか!!
なんだ、せっかく書いたのに〜。しょぼぼ〜ん(−x−。)