■放送大学過去問■
基礎看護学
(’04)
疾病成立と回復促進(’05)
人体の構造と機能(’03)
ゲノム生物学
(’03)
感染症と生体防御(’04)
近世日本の歴史(’03)
中世日本の歴史(’03)
東南アジアの歴史(’02)
基礎化学(’06)
食と健康(’06)
食品の安全性を考える(’04)
現代科学と医療(’04)
服飾と心理(’05)
心の健康と病理(’04)
心理学史(’05)
細胞生物学(’03)
過去問TOP
に戻る
基礎看護学(’04)
基本情報:持ち込み可!!

問1.名称独占と業務独占
   保健師は業務独占であるなど

問2.自己決定に関係するもの。アドボカシーなど。

問3.p43〜看護師などのやっていいこと悪いこと。
   アメリカ全州で高等実践看護師は処方権がある(これは違う問題の設問だったかも)
   助産婦は医師の指示なしでへその緒を切ってもよい
   准看護師は自分の判断で看護してよい など

問4.病者役割について。

問5.コミュニケーションについて。
  コミュニケーションとは送り手と受け手で会話をすることである、とか。

問6.援助関係について。
  援助関係は、医師や看護師などに特異的・・など

問7.聴診法
  心基部でT音が聞こえる
  気管支ー肺胞呼吸音では休止期が認められる 
  断続的副雑音には類けん音や笛性音がある など

問8.看護過程

問9.自己効力感
  p103のセルフエフィカシー(自己効力感)を見たらそのまんま。

問10.口腔ケアについて。
  ブラッシング法
  麻痺があるときは麻痺側を下にする
  舌苔は軟性ブラシなどで拭き取り、味覚を正常化する など

問11.嚥下障害の見極め方
  p125の摂食・嚥下困難の観察のポイントそのもの

問12.尿生成のメカニズム。
  原尿の50%?が再吸収される、など

問13.尿失禁の種類について。

問14.ジョクソウについてp147〜
   Bardenスケールでは点数の高いほど、ジョクソウの危険が高い、など

問15.ジョクソウの治療について。
   患者の身体を浮かすように持ち上げる
   黒色期の治療は除去と感染のコントロール など

問16.消毒について。
   エタノールで芽胞は死なない
   血液や便が付着したときは消毒してから除去する など

問17.感染防止
   黄色のバイオハザード容器は血液などの液状物を捨てる など

問18.IT化

問19.リーダーシップの種類p199

問20.看護の質について
   第3者評価は公表する必要は無い、など