■あの日見た桜 第1幕 | ||
−オープニング曲の後、政子のナレーションが入る− |
音楽、F.O. | |
ナレーション (政子) |
平治の乱で源氏を破った平氏は、清盛を中心に一族の栄華を極めていました。「平氏にあらずんば人にあらず」とまで云われた平氏一門の世も、終わりに近づいている1183年。鎌倉の、源頼朝の屋敷から物語りは始まります。 | 政子にスポットライト |
−座っている政子。頼朝登場− | ライトON | |
政子 | まあ、頼朝殿。お帰りなさいませ。木曽はいかがでした? | |
頼朝 | ふむ。義仲め。平氏は俺が倒すと、意気込んでおったわ。困ったやつよの。 | |
政子 | あらあら。さすがは頼朝殿の従兄弟殿。元気がおありですわね。 | |
頼朝 | 全くだ。調子に乗って、妙な気を起こさねばよいがな。 | |
政子 | 頼朝殿・・・? | |
頼朝 | ところで政子。突然だがな、義仲の子・義高を我が娘・大姫の婿にと思うのだが・・・ | |
政子 | まあ!義高殿を?・・・しかし・・・姫はまだ6歳。少々、早すぎるのではありませぬか? | |
頼朝 | 構わん。それに、義高をこの鎌倉に置いていれば、義仲とてわしに逆らおうなどと思いはせんだろう。 | |
政子 | !頼朝殿。それでは、義高殿は人質なのですね? | |
頼朝 | ん?・・・・まあ、そうだな・・・・ | |
政子 | あなた!!あなたは、大切な大姫を人質と結婚させるとおっしゃるのですか? | |
頼朝 | そうだ。だが、大姫の婿にという名目以外、どうやって義高を鎌倉に呼び寄せるというのだ?第一、義高とてまだ10歳。お互い、遊び友達としか思わんだろう。 | |
政子 | そうでしょうか・・・ | |
頼朝 | なあに、心配せんでもよい。それに義高は文武に秀でた、なかなかの切れ者ときく。もとより、大姫の婿にと考えておったのだ。義仲さえ、刀を向けなければ、わしは義高を実の子と思い、可愛がるつもりだ。人質としてではなくな。 | |
政子 | なら良いのですが・・・ | |
−大姫登場− | 大姫走り出る | |
大姫 | お父様ぁーーー | |
政子 | 姫!屋敷の中では走ってはいけないと、いつも言っているでしょう?そこにお座りなさい。お父様にご挨拶もしないで・・・ | 姫、座る |
大姫 | お父様。お帰りなさいませ。お勤めご苦労さまでした。 | |
頼朝 | おおお、よく出来たな。いい子だ。父様はお前の顔が見れんで寂しかったぞ。 | 頼朝、親ばか |
大姫 | 姫も、寂しゅうございました。 | |
頼朝 | はっはっは。可愛いやつめ。 | |
政子 | 頼朝殿。政子も、寂しゅうございましたv | 政子、色仕掛け |
頼朝 | ・・・・・・・・・・おお、そうだ。姫。お前に婿が決まったぞ。 | 頼朝、無視 |
大姫 | ・・・む・こ?むこってなあに? | |
政子 | 「お婿さん」というのはね、結婚する相手のことよ。ずーーっとそばにいて、助け合って生きていくの。 | |
大姫 | お母様のおむこさんはお父様? | |
政子 | ええ、そうよv | |
大姫 | 姫のおむこさんは? | |
頼朝 | 木曽の、義仲の子・義高殿だ。お前より4つほど年上だが、とても優しく、素直な子だよ。 | |
大姫 | よしたか・・・?義高殿は、いついらっしゃるの? | |
頼朝 | ん。明日、対面する予定だが。 | |
政子 | 明日!?まあ、まだ何の用意もしておりませんのに。 | あわてる政子 |
頼朝 | よいよい。対面といっても、うちわだけの顔合わせのようなものだ。・・・それに、そのままでも政子も、姫も十分きれいだぞ。 | 家族サービス。 |
政子 | まあvあなたったらv | 政子、嬉しそう |
頼朝 | んっ!(咳払い)実はもう、鎌倉に来ているのだがな。 | |
大姫 | えっ? | |
頼朝 | 姫、義高殿に、早く会いたいか? | |
大姫 | うん!!早く会いたい、今日会いたい!! | |
頼朝 | なっ・・・そうか。では、今夜来てもらおうな。 | 頼朝、甘すぎ |
大姫 | うん! | |
ライトF.O. | ||
![]() |
台本TOPに戻る | 進む![]() |